目を覚ましていなさい マルコによる福音書 13章32節~33節
「マルコによる福音書」の13章32節から33節の言葉は「その日、その時は、だれも知らない。天使たちも子も知らない。父だけがご存じである。気をつけて、目を覚ましていなさい。その時がいつなのか、あなたがたには分からないからである。」と、その時に備えて注意して目を覚ましていなさいという警告の文です。その時とは何の時かと言うと、それから後の34節以下のたとえ話によると「眠っていずに、気をつけて目を覚ましていれば」「家の主人の帰宅」が分かるというのです。主人とは神ですから、神が私達のところに帰って来るのが分かるということを言っています。これがイエスが語る「この世の終わり」や「終末」です。「この世の終わり」「終末」と言うと何かおどろおどろしい、この世の終わりみたいなことを想像しますが「終末」や「この世の終わり」とは救いが到来するということで、新しい救いの時が始まるということです。ですから、それ以前の古い時は終わる。古い時代は終末を迎えるのです。でも、その救いの到来、新しい時の始まりは、その時は誰も知らない。天使たちも子も知らない。父だけがご存じである。気をつけて、目を覚ましていなさいと言うのです。
お正月には多くの人が神社に行って、おみくじを引いて、今年の運勢を占ったりします。また毎日、テレビでやっている今日の運勢というのを必ず見るという人も多いようです。おみくじや占いは、自分の外から示されるしるしによって、自分の運勢が分かるというものです。外から示されるしるしのその逆は何でしょうか。外に対しては内です。自分の内にあるしるしです。「内なる徴」です。内なる徴とは、自分の内にある自分の心の声、そして、自分の心に神が語りかけてくる声です。それらを聞くことです。考えてみると、クリスマスの出来事は、まずイエスの誕生が告げられたのは「ルカによる福音書」では、羊飼い達。そして「マタイによる福音書」では、占星術の学者達です。この人達はともに目を覚ましていた人達です。羊飼い達は野宿をしながら夜通し羊の番をしていた、その時に主の天使が近づき、主の栄光が周りを照らしたとルカの物語にはあります。一方の占星術の学者は「占星術」とそれこそ占いのような印象を受けますが占星術は当時の立派な学問であったようです。夜が更けて他の人々が寝静まっている時に星空を眺めていた人達です。この学者達に星が先立って進み、そして夢でお告げがあったのでした。ですからクリスマス物語には、直接、目を覚ましていなさいということは言われていませんが。これらの登場人物を通して目を覚ましていることの救い主を迎える条件が象徴的に表されているとも言えると思います。そのような彼らが、初めにイエスに会ったのでした。
さて、イエスはこの終末の時をどのように語るのでしょうか。この13章からのイエスの終末のしるしに関する言葉を読むと、イエスは「人に惑わされないように気をつけなさい」と言っています。クリスマス物語では、羊飼いや学者と同じくイエスの誕生の知らせを聞いたヘロデやエルサレムの人々は不安や恐れを感じたとあります。ヘロデやエルサレムの人々にとっては、このしるしは不安と恐れを抱かせるものでした。彼らにとっては、これは文字通り、自分達の世界の終わりのしるしとして受け取り、そして不安と恐れを抱いたのでした。彼らに天使が語りかけることはありませんでした。あるいは語りかけていても、彼らがそれに気づくことがなかったのかも知れません。私達はいつか来る救いの時ではなく、常に自分の内に語りかけてくる新しい時への声に救いを求めたいと思います。